寒さが一段と厳しくなってきましたね。スクールでは、少し前からクリスマスツリーを飾り、子どもたちが飾り付けをしました!小ぶりですが、ツリーを飾ると一気にクリスマス気分も高まりますね。
寒さに負けず、スクールでは子どもたちが熱心にお仕事に取り組んでいます。まずは、インファントクラスから。「毛糸切り」のお仕事に取り組む2歳児さん。小さい、手芸用のはさみを使っています。元から手先が器用なお子様なのですが、指先の巧緻性だけでなく、集中力も身についてきました。
3歳児さんの「みかん絞り」のお仕事。半分に切ったミカンを、手首を使って、絞っていきます。1、2歳児には難しいお仕事ですが、随分と手首をうまく使うこと、また力の入れ具合が分かってきました。
あゆみ先生考案の「かける」練習のお仕事。プライマリーさん用に購入したのですが、幼稚園前のお子さまたちが、親指、人差し指を上手に使って、オーナメントをかけていきます。親指、人差し指を使ってものを掴む動作を、英語で”pincer grasp"というのですが、9カ月前後までにお子さまが発達段階で、獲得する手の動きといわれています。スクールでは、お仕事を通しても、なるべく季節を感じられるよう、そのシーズンならではの、教具をご用意するようにしています。
続いては、プライマリーさんのお仕事のご様子。プライマリークラスでは、ここ最近この「平方と立方の数のくさり」のお仕事がみんなのブームです。写真は、「9」の立方の数のくさり。9×9×9の立方が全部で何になるか、実際にビーズを数えて、数字のカードを置いていきます。
年中、年長の男子2人組が、わいわいと言いながら作った感覚教具の「茶色の階段」と「ピンクタワー」のコラボレーション。モンテッソーリ教育は、感覚教具を障害児に提供し、それを健常児にも応用していったことにより、世界的に広まった教育法です。モンテッソーリの感覚教具には、色、形、大きさなど子どもたちが自分で発見できる工夫があります。
最後は数のお仕事から、「かけ算の計算版」。ビーズを使って、手を使い目で見ながら、かけ算を習得していきます。「計算版」から、徐々に数字だけの「暗算版」の教具になり、最終的に教具を用いない、九九の練習へと続いていきます。
最近、プライマリークラスが、活気づいてきて、皆お仕事が楽しいご様子で嬉しいです。インファントクラス、ニドクラスもそれに続けとばかり、頑張っています。クリスマスには、皆でお食事やケーキを囲むクリスマスパーティを企画していますので、ぜひ遊びにいらして下さいね。